広報さがみはら No.1268 平成25年(2013年)7月1日号 4・5面 ---------- 暑さなんて吹き飛ばせ!さがみはらで過ごす夏休み  もうすぐ待ちに待った夏休み。この時期、親子で参加できるイベントや、自由研究などにも役立つ催しが盛りだくさんです。  今年は家族や友達とさがみはらの夏を満喫してみませんか。 好奇心の扉を開こう  いろいろな体験をして学びたいと思っている子どもたちにおすすめ。この夏は新しい発見があるかも!? ベビーにタッチ 〜明日がキラめく体験タイム〜  生命の神秘や育児について学びます。 日時 8月8日(木曜日)午前9時30分〜正午 会場 ウェルネスさがみはら 対象 市内在住か在学の中学生・高校生=30人(申込順) ※1歳未満の赤ちゃんと一緒に、育児体験をお話しできる人も募集します。 申し込み 電話で中央保健センター(電話042−769−8233)へ ジュニア・リーダー研修会〈全4回〉  レクリエーションゲームや野外炊事、宿泊研修会などを通して、仲間づくりやリーダーとしての知識と技術を習得します。 日にち 7月21日〜8月4日の毎週日曜日 時間 午前10時〜午後5時 会場 青少年学習センター 日にち 8月10日(土曜日)〜11日(日曜日)〈1泊2日〉 時間 集合=午前9時 解散=午後3時 会場 相模川ビレッジ若あゆ 対象 市内在住の中学生=25人(申込順) 費用 1,500円程度 申し込み 直接か電話で、7月14日までに青少年学習センター(電話042−751−0091)へ 地球で学ぼう  夏休みは大自然が学校に。環境や生き物について楽しく学べるイベントを紹介します。 夏休み環境教室  魚のつかみ取りや、川の生き物を調べます。 日時 7月27日(土曜日)午前9時〜午後4時  会場 青野原オートキャンプ場(緑区青野原)  対象 市内在住か在学の小学生とその保護者=30人(抽選) 費用 1人1,000円 申し込み 往復はがきに住所、全員の氏名、学年、電話番号、「夏休み環境教室」と書いて、7月11日(必着)までに相模原の環境をよくする会事務局(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15 環境政策課内 電話042−769−8240)へ 地球にいいことはじめよう 「こどもエコクラブ」参加者募集  子どもたちが取り組むエコな活動を応援します。家庭や学校、地域でグループを作って、自然観察やリサイクル活動など、メンバーの関心のあることについて取り組みます。 対象 3歳〜高校生 ※参加には大人のサポーターが1人以上必要です。詳しくは環境情報センターへお問い合わせください。 申し込み 電話か、Eメールに全員の氏名(代表者に○)・年齢、代表者の住所・電話番号、「こどもエコクラブ」と書いて同センター(電話042−769−9248 Eメール kankyo@eic-sagamihara.jp)へ 「エコネットの輪」プログラム集を発行  市民活動団体、企業、大学、個人、行政から提供された今年度の環境学習プログラムです。学校や地域、事業所等での環境学習などで活用してください。 配布場所 市内小・中学校、各公民館など ※環境情報センターのホームページでもご覧になれます。 お問い合わせ 環境情報センター 電話042−769−9248 自然観察会  相模川とその周辺の地形や生息する生き物を観察します。 日時 8月3日(土曜日)・4日(日曜日)午前9時30分〜11時30分 会場 相模川 ※集合場所は相模川清流の里 対象 小学校3年生以上の親子=各30人(申込順) 費用 各1組500円 申し込み はがきに住所、全員の氏名・年齢、電話番号、希望日、「自然観察会」と書いて、7月16日(消印有効)までに水みどり環境課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15 電話042−769−8242)へ 夏季ポニー教室〈全5回〉  スタッフの指導のもと、ポニーの世話と乗馬を体験できます。 日時 8月3日(土曜日)、4日〜25日の毎週日曜日午前9時40分〜正午 会場 相模原麻溝公園ふれあい動物広場 対象 市内在住の小・中学生で、保護者が同伴できる人=20人(抽選) 申し込み 往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、学年、性別、保護者名、電話番号、「夏季ポニー教室」と書いて、7月22日(必着)までに同広場(郵便番号252−0328 南区麻溝台2317−1 電話042−778−3900)へ ※過去に参加経験のある人は応募できません。 夏休み環境学校  実験や体験学習を通して楽しみながら環境について学びます。 みんなでつくろう森物語〜バスで行く!森林探検と木工工作の巻〜 日にち 7月27日(土曜日) 時間 午前8時30分〜午後4時30分 会場 緑区嵐山ほか ※集合・解散場所は環境情報センター 対象・定員 小学生とその保護者=10組20人(抽選) 費用 1組500円(材料費) 親子で節電・省エネ!工作教室〜人力発電でホタルを光らせよう〜 日にち 7月31日(水曜日) 時間 午前10時〜午後0時30分 会場 大野南公民館 対象・定員 小学生=20人(抽選)(1〜4年生は保護者同伴) 費用 500円(材料費) しゃぼん玉をつくって体験!〜学ぼう石けんのふしぎ〜 日にち 8月2日(金曜日) 時間 午前9時30分〜11時30分 会場 環境情報センター 対象・定員 小学校1〜4年生とその保護者=20組(抽選) 費用 1人100円(材料費) ※保護者は無料 もっと知りたい!! パソコン解体体験と地球のいのち 日にち 8月7日(水曜日) 時間 午前10時〜正午 会場 環境情報センター 対象・定員 小学校4〜6年生=25人(抽選) 〜エネルギーふしぎ発見!〜発電体験で燃料電池のなぞを解く 日にち 8月8日(木曜日) 時間 午前10時〜正午 会場 環境情報センター 対象・定員 小学校4〜6年生=30人(抽選) 楽しく工作・エネルギーを知る〜地球にやさしい列車を走らせよう!〜 日にち 8月17日(土曜日) 時間 午前9時30分〜午後0時30分 会場 環境情報センター 対象・定員 小学校3年生〜中学生=20人(抽選)(3・4年生は保護者同伴) 費用 500円(材料費) こどもエコクラブ セミのぬけがら調査隊になろう 日にち 8月19日(月曜日)〈雨天時8月22日(木曜日)〉 時間 午前9時30分〜午後3時 会場 相模原北公園 対象・定員 小学校4〜6年生=20人(抽選) バスで行く!東京ガス根岸工場と環境エネルギー館 日にち 8月20日(火曜日) 時間 午前8時30分〜午後4時30分 会場 東京ガス根岸工場(横浜市磯子区)ほか ※集合・解散場所は環境情報センター 対象・定員 小学校4〜6年生=30人(抽選) 土の生きものたちの世界をのぞいてみよう!〜土壌生物から自然の豊かさを考える〜 日にち 8月23日(金曜日) 時間 午前9時30分〜正午 会場 環境情報センター 対象・定員 小学生=25人(抽選)(1〜3年生は保護者同伴) 申し込み はがきかファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、学年、電話番号、講座名(1通に1講座)を書いて7月10日(必着)までに環境情報センター(郵便番号252−0236 中央区富士見1−3−41 電話042−769−9248 6042−751−2036 Eメール kankyo@eic-sagamihara.jp)へ 図書館へ行こう  図書館では、夏休みの宿題に役立つ講座や体験イベントなどを開催します。子どもはもちろん、大人にも勉強になる講座もあるのでチェックしてみてください。 ○ブックトークと工作 ふしぎなせかいをのぞいてみよう  トリックアートや不思議なものがテーマになっている本を紹介した後、万華鏡を作ります。 日時 7月19日(金曜日)午後3時〜4時30分 会場 ミウィ橋本5階コミュニティルーム  対象 小学生=25人(先着順) ※7月2日から橋本図書館で整理券を配布します。 ○オンラインデータベース講習会  調べる宿題、もう困らない  「聞蔵Uビジュアル」を使って検索のコツを学びます。 日時 7月25日(木曜日)午後1時30分〜3時30分 会場 橋本図書館 対象 市内在住か在学の小学校4年生〜中学生 定員 16人(申込順) 申し込み 7月2日から、直接か電話で橋本図書館へ ○一日図書館員 大募集!!  カウンター業務や本のカバーかけなど、普段できない図書館業務を体験します。 日時 8月1日(木曜日)・2日(金曜日)午前10時〜午後3時15分 会場 橋本図書館 対象 市内在住の小学校4年生〜6年生=各12人(抽選) 申し込み 往復はがき(1人1枚)に住所、氏名(ふりがな)、学校名、学年、電話番号、希望日、「一日図書館員」と書いて、7月15日(必着)までに同館(郵便番号252−0143 緑区橋本3−28−1)へ お問い合わせ 橋本図書館 電話042−770−6600 布えほん展  手作りの布えほんや布おもちゃ、エプロンシアターなどの展示、布えほんなどによるおはなし会を行います。 ※希望者は直接会場へ 布えほん展 日時 7月6日(土曜日)午後1時〜4時30分 7月7日(日曜日)午前10時〜午後4時   おはなし会 日時 7月6日(土曜日)午後2時 7月7日(日曜日)午前11時、午後2時 会場 市立図書館(中央区鹿沼台) お問い合わせ 市立図書館 電話042−754−3604 図書館活用講座 会場 相模大野図書館 無理せずできる!夏の省エネライフ  省エネ対策の講演と関連図書を紹介します。 日時 7月9日(火曜日)午前10時〜正午 会場 相模大野図書館 定員 50人(申込順) 図書館で調べるって、こんなにおもしろい! 夏休み自由研究応援講座  調べ学習をするためのポイントを学びます。 日にち 7月23日(火曜日) 時間 午後1時30分〜4時30分 対象 市内在住の小学校3・4年生 定員 24人(申込順) 日にち 7月24日(水曜日) 時間 午後1時30分〜5時 対象 市内在住の小学校5・6年生  定員 24人(申込順) 申し込み 7月2日から電話か、相模大野図書館にある申込書を直接、同館(電話042−749−2244)へ ---------- 形にしよう  小説や絵画などさまざまな分野の作品を募集します。今年の夏は文学、芸術に挑戦してみませんか。 内容(部門) @YA大賞2013 短編小説 テーマ 自由。中学生、高校生の年代を読者対象とした作品 規格 400字詰め原稿用紙(A4縦書き)か、A4用紙に20字×20行(縦書き)で3〜10枚 大賞(1点)、審査員賞(1点) 部門(対象) ○中学生○高校生(中学生、高校生と同年齢の人を含む) 応募方法・お問い合わせ 直接か郵送で作品と、タイトル、住所、氏名(ふりがな)、ペンネーム、学校名、学年(年齢)、電話番号を書いた紙を7月2日〜8月31日(必着)に橋本図書館(郵便番号252−0143 緑区橋本3−28−1 電話042−770−6600)へ ※原稿は返却しません。詳しくは同館ホームページか同館にある応募要項をご覧ください。 内容(部門) AYA大賞2013 詩 テーマ 自由。中学生、高校生の年代を読者対象とした作品 規格 A5用紙(横)に縦書き記入で1枚 大賞(1点)、審査員賞(1点) 部門(対象) ○中学生○高校生(中学生、高校生と同年齢の人を含む) 応募方法・お問い合わせ  直接か郵送で作品と、タイトル、住所、氏名(ふりがな)、ペンネーム、学校名、学年(年齢)、電話番号を書いた紙を7月2日〜8月31日(必着)に橋本図書館(郵便番号252−0143 緑区橋本3−28−1電話042−770−6600)へ ※原稿は返却しません。詳しくは同館ホームページか同館にある応募要項をご覧ください。 内容(部門) B青少年健全育成啓発作品コンクール 絵画 テーマ ○親子や家族のふれあい ○地域・社会との関わりについて ○学校・友人について ○ボランティアや野外体験などについて 規格 四つ切りの画用紙に1人1点まで。色彩は自由(文字は書かないこと) 部門(対象) ○市内在住か在学の小・中学生 応募方法・お問い合わせ  学校を通してか、直接、郵送で、作品と、タイトル、住所、氏名(ふりがな)、学校名、学年、組、電話番号を書いた紙を9月6日(必着)までにこども青少年課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15 電話042−769−8289 Eメール seisyonen@city.sagamihara.kanagawa.jp)へ 内容(部門) C青少年健全育成啓発作品コンクール 標語 テーマ ○親子や家族のふれあい ○地域・社会との関わりについて ○学校・友人について ○ボランティアや野外体験などについて 規格 はがきか、はがきサイズの用紙に1人2点まで 部門(対象) ○市内在住か在学の小・中学生 応募方法・お問い合わせ  学校を通してか、直接、郵送、Eメールで、作品と、タイトル、住所、氏名(ふりがな)、学校名、学年、組、電話番号を書いた紙を9月6日(必着)までにこども青少年課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15 電話042−769−8289 Eメール seisyonen@city.sagamihara.kanagawa.jp)へ ※市ホームページの作品・スタッフ募集からも応募可 内容(部門) D「家庭の日」啓発作品コンテスト メッセージ テーマ 家族へのメッセージ 規格 便せんかはがきに、100字以内で家族へのメッセージと、それに対する家族からの返事(往復書簡形式)。1人3点まで 部門(対象) ○市内在住か在学の小・中学生とその家族 応募方法・お問い合わせ  応募用紙か、便せん、はがきに住所、氏名(ふりがな)、学校名、学年(年齢)、電話番号、メッセージ、必要に応じて作品の説明を書いて、直接か郵送で9月6日(必着)までにこども青少年課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15 電話042−769−8289)へ ※応募用紙は同課などで配布。市ホームページの 作品・スタッフ募集 からもダウンロード可 ※作品は自作、未発表のものに限ります。作品の返却はしません。入選作品の発表に伴い、氏名、学年、題名を公表します。 内容(部門) E「家庭の日」啓発作品コンテスト 写真 テーマ 家族の絆 規格 カラーか白黒プリントのサービス判(L判含む)。1人3点まで ※撮影日は入れないでください。セルフタイマーで撮影したものは不可。 部門(対象) ○市内在住か在学の小・中学生○一般(市内在住か在勤・在学の人) 応募方法・お問い合わせ  作品の裏に応募用紙か、住所、氏名(ふりがな)、学校名、学年(年齢)、電話番号、題名、撮影場所、撮影日、エピソードを書いた紙を貼って、直接か郵送で9月6日(必着)までにこども青少年課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15 電話042−769−8289)へ ※応募用紙は同課などで配布。市ホームページの 作品・スタッフ募集 からもダウンロード可 ※作品は自作、未発表のものに限ります。作品の返却はしません。入選作品の発表に伴い、氏名、学年、題名を公表します。被写体の肖像権などの責任は負いかねますので、応募者が了解を得てください。 内容(部門) F心の輪を広げる体験作文 テーマ 出会い、ふれあい、心の輪−障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げよう− 規格 400字詰め原稿用紙(B4縦書き)で小・中学生は2〜4枚、高校生以上の人は4〜6枚 部門(対象) ○小学生以上の人 応募方法・お問い合わせ  障害政策課にある応募用紙(市ホームページの作品・スタッフ募集からダウンロード可)を作品の裏に貼り、9月6日(必着)までに同課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15 電話042−707−7055)へ 内容(部門) G障害者週間のポスター テーマ 障害の有無に関わらず誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる社会の実現 規格 B3か四つ切りの画用紙に縦位置で。小学生は文字使用不可。中学生は「12月3日〜9日は障害者週間」という標語の使用不可 部門(対象) ○小学生○中学生  応募方法・お問い合わせ  障害政策課にある応募用紙(市ホームページの作品・スタッフ募集からダウンロード可)を作品の裏に貼り、9月6日(必着)までに同課(郵便番号252−5277 中央区中央2−11−15 電話042−707−7055)へ 入賞作品の著作権は@〜CFGは市DEは作者に帰属し、印刷物や市のホームページ等に使用できることとします。